夕マズメにセイゴが連発・・・メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ スリム 7g #7ゼブラグロー JPMSL-7g
|
|
夕マズメにセイゴが連発・・・メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ スリム 7g #7ゼブラグロー JPMSL-7g

連発といえど釣果はゼロ(笑)。
このジグを夕マズメに堤防の外側に投げてみた。すると、2回目の底を取ってから2,3回目のしゃくりでヒット、しかし、海面に飛び出してフックアウト。残念。
すぐさま次の一投へ。
今度も2回目の底を取って数回しゃくった当たりでヒット。今度は水面に飛び上がらないように慎重に・・・何しろ堤防外向きなので、水面までの高さが3m程あって水面に上げようとするとジャンプしてフックアウトが怖い。慎重にやっていると、水中で何度か首を振られてフックアウト。残念。すぐさま3投目へ。今度も2回目の底取りのあとにフッキング。フックすると今度はドラグが結構出る。
「少し大きいかも・・・慎重に」とやり取りしてるとやっぱり首を振ってのフックアウト。
残念ながら、魚を上げることができずに当たりがなくなった。
同行者もヒットのたびにタモ用意してくれて、「ありがとう」
魚の大きさは、ジャンプした魚体からすると、30センチほど。2匹目は若干小ぶりで3匹目は40センチ位じゃないかと思う。
魚体からヒラセイゴの可能性大。本当に残念。ヒラセイゴ美味しいんだよね。
全部フックアウトしたから、フックが小さかったのかも知れない。喰ったとにもっと合わせてフッキングしてれば良かったのかなあ。
因みにロッドさばきは、投げて底を取って、すぐにワンピッチワンジャーク。竿を上げながら巻いてロッドが上に来たときにロッドもリールもぴたっと止める方法。
■初心者ポイント
?やっぱジグは底取りが一番、底に着いてすぐ巻けば根係はほとんどなくなった。
安物ジグで底取りの練習して良かった(笑)
?しゃくり方。
ワンピッチワンジャークを基本にして、速度を変えながら当たりを待つ。
?2回目の底取った後がヒット確立大。
自分の少ない経験では2回目に底を取ってからのその後のアクションでヒットするシーンが多い・
次はフックを大きなものに替えるかな〜?
ロッドは2箇所折れて修理して若干硬くなたメジャークラフトのエギングロッドの8.6フィート。
リールはプロマリン。
ラインはPE1号。
リーダー無し。
商品タイトル | メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ スリム 7g #7ゼブラグロー JPMSL-7g |
スーパーライトゲーム専用ジグ ●割れ、剥がれに非常に強い「5層マルチレイヤードコーティング」や、刺さりと貫通性能抜群に拘った日本の職人製オリジナルフックを今回も惜しげなく採用。シチュエーション別にノーマル(3g,5g,7g,10g,15g)とスリム(3g,5g,7g,10g,15g)の2種類のシルエットをラインナップしました。